ページTOP

 

絶対に買ってはいけない『lenovo Miix 2 8』

保護フイルム付きWindows8.1 32bitタブレット『lenovo Miix 2 8』を購入しました。(14年12月28日:27,960円)

同じ値段帯で他者よりも内臓ストレージが64GBと多かったのが決めて。
スペックはこちら。


  • OS:Windows8.1 32bit
  • CPU:Atom Z3740 1.33GHz/クアッドコア
  • メモリ:2GB
  • 記憶容量:64GB
  • パネル:8.0型HD IPS/マルチタッチパネル
  • 画面解像度:800x1280ドット
  • 本体インターフェイス:microUSB
  • ソフト:Microsoft OffieH&B 2013
  • 本体サイズ:幅215.6mmx高さ8.35mmx奥行131.6 mm


商品パッケージ表面
商品パッケージ表面


商品パッケージ裏面
商品パッケージ裏面


中身

保護フイルム付きでタブレットを取り出すと下にはOfficeの説明書

底には充電用のマイクロUSBケーブル

さらに底には充電用のマイクロUSBケーブル

タブレット裏面
タブレット裏面

保護フイルムとタブレット
保護フイルムとタブレット

保護フイルムを付属のヘラで張ります

保護フイルムを付属のヘラで張ります

綺麗に貼れました


綺麗に貼れました。起動します。

ライセンス条項が出ますので同意して次へ

ライセンス条項が出ますので同意して次へ

アプリがインストールされます

アプリがインストールされます。

Windows8.1スタート画面
Windows8.1スタート画面

動作は少しもたつく感じ、アプリ起動などは少し待ちます。
早くはないけど遅くもない、いたって普通。

でもさっそく問題発生!

挿入した64GBのマイクロSDカードが出てこない

挿入した64GBのマイクロSDカードが出てこない!
横の小さな穴にピンを挿しても出てこない!

ピンセットを購入して無理やり引っ張りだしました

先の超細いピンセットでないと取り出せません

仕方ないのでピンセットを購入して無理やり引っ張りだしました。
先の超細いピンセットでないと取り出せません。

ググると同じ現象が起こっているユーザーがいました。

ちなみに64GB以下のマイクロSDカード(32GBと16GB)だと出し入れできました。

試しに削ってみることにしました

厚みを見たところ若干64GBの方が厚かったのでこれが原因かと思い、試しに削ってみることにしました。

ガリガリガリ。まずは爪を引っ掛ける部分だけ削って挿入・・・ダメでした。

全体をガリガリガリ

次に全体をガリガリガリ・・・やはりダメでした。
3,000円の64GBのマイクロSDカードが無残な姿に。

ちなみに削ったダイヤモンドヤスリはこれ。

精密ダイヤモンドヤスリ
精密ダイヤモンドヤスリ
裏面
裏面

もう諦めてSDカードは挿しっぱなしにする事に。

さらにしばらくして悪夢が起こりました・・・
タッチパッドが一切効かなくなり何度再起動してもダメ。

ググッたら同じ症状の方が多くいて、こちらのレビューで助かりました。

タッチパネルがきかなくなった場合の対応例

たまたま私はBluetoothでマウス・キーボードを使える状態にしていたから良いものをもし使えるようにしていなかったら・・・恐ろしいです。

そして上記の方法で直ったと思っても、Windowsアップデートする度にまたタッチが効かなくなったりSDカードが認識しなくなったりともうこのタブレットダメです。最悪です。

2度目のタッチ無効は直せず、もうまともに使えた試しがありません。

中華タブレットにしては高価な物だっただけに残念です。
元々レノボはいつもろくな噂を聞きませんが、火のないところには煙は立たず・・・
もう二度とこのメーカーの商品は買わないと心に決めました。

小さくて高性能!PSVITA.tvレビュー

その名の通りPSVITAを自宅のTVで遊ぶための機器です。

商品パッケージ表
商品パッケージ表


商品パッケージ側面
商品パッケージ側面


商品パッケージ側面


商品パッケージ側面


商品パッケージ側面


同梱品
同梱品


説明書類、ACアダプタ、PSVITA.tv本体、HDMIケーブル

ACアダプタと本体
ACアダプタと本体


本体は幅65×奥行105×高さ13.6mmと本当に小さい!
スマホ、PSVITAの「画面」と同じくらいのサイズです。

PSVITA.tv裏面
PSVITA.tv裏面


PSVITA.tv背面
PSVITA.tv背面


左からパワーON/OFFスイッチ、Vitaメモリーカードスロット、USB端子、HDMI出力端子、Ethernet、電源。

メモリーカードはVita専用の物を買わなくてはなりません。
すぐ自社規格作って自由度を下げるソニーのこの体制は昔から嫌いです。高い!




PSVITA.tv側面
PSVITA.tv側面


側面にはPSVITAのゲームソフトを差し込むスロット。
遊べるタイトルは1,300以上!

ゲームソフトを差し込むスロット


PSVITAで遊んでいたゲームをPSVITA.tvに差し替えて遊ぶことができます。

他にもtorne(トルネ)で他のPSで録画した番組が遠隔で操作、視聴できたりPS4のゲームをプレイしたりできます。

が、wi-fiで試しましたがラグが1秒くらいあってFPS系のゲームは遠隔操作ではお勧めできません。アクションゲーム以外ならまあ遊べます。

さて、購入して3か月、1度も触りませんでしたw
PSVITAあるので気軽なPSVITAでいいじゃん!的な。

わざわざリビングのTVで起動する理由がなくて存在すら忘れていました・・・。

とは言えこの小ささ、機能で9,480円+税はとても魅力的なので家族が多くてTVやゲームの取り合いがあれば1台あってもいいかも。





平成26年11月3日(月・祝)入間航空祭混雑状況

入間航空祭行ってまいりました。
去年の様子はこちら

今年はがんばって早めに行きました。

去年は8時半には非常改札が開いていてホームから直接展示場に行けたのですが今年は7時半頃行ったせいか北門の方まで歩かされました。

稲荷山公園駅すぐ出た所(7:24)
稲荷山公園駅すぐ出た所(7:24)

すでに凄い人
すでに凄い人
少しづつですが進んで行きます
少しづつですが進んで行きます。
北門方面
北門方面
北門に到着(8:40)
北門に到着(8:40)
自衛隊員さんが出迎えてくれてます。

この間、1時間16分。
んんん?去年は8:40には「非常改札から」直で行けたからもしかしたら早く行っても意味なかったかも!!※詳しくは後ほど

すくなくとも7時には着いてないと並んだ甲斐なし。来年の教訓にしよう。

北門入り口付近
北門入り口付近
入り口では金属探知機によるチェックと荷物チェックがあります。
チェックはだいぶ緩いので半分はパフォーマンスでしょう。

しかし去年は捕まっている人もいましたので本物の刃物を持っていかない限り引っかかることもありません。
ちなみに私は去年、うっかり財布に万能ツールが入っていましたが引っかかりませんでした。

googleマップで見るとこのルート
googleマップで見るとこのルート。

混雑写真も重ねてみよう。

ルート

赤い線が北門入場からの今回のルート。
青い線が臨時改札からのルート。
青の方が近いし8:30頃行けば時間的にも着く時間は一緒。

ちなみに今回は赤丸の部分で見ました。
この時間だと前列から3番目くらいが精一杯。

9:12の様子。
9:12の様子。
既に人がいっぱい。

9:14
9:14
後ろの方が余裕有り

まだこの時間は後ろの方が余裕有りでのんびり歩ける。
恐ろしいことにいづれ後ろの空間も全て人で埋まるので物資の補給は早めにしないと戻るのも困難になります。

売店の様子
売店の様子
とは言っても売店もこんな感じでまともに見れません。
飲食も長蛇の列。

年々人が多くなっていると感じるのは気のせいでしょうかw
スリも多いの気をつけましょう。

数年前までこんなに人いなかったのに何で??
と思って調べてみたらこんな記事が。

ギネス記録か!?~「入間航空祭2013」~
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/paperplane/index39.html

 >さて、この32万人という数は過去最高の来場者数で、昨年の22万人からいっきに10万人アップとなりました。正に恐るべしドラマ効果(「空飛ぶ広報室」)というべきでしょうか!

ぅおおい!ふざけんな!
ドラマのせいか!どおりでカップルや女性やファミリーが増えたと思ったらそんな理由かい!
なんかパイロットのサイン会みたいのもやってたし・・・
以前はなかったよね??

11:59の様子
11:59の様子。
開始から3時間、ブルーインパルスのショーまで1時間前だとこの混みよう。

11:59
11:59
12:02
12:02
ヤバイ、ここまで混むと歩くのも困難。
この広大な飛行場が人で埋まるwww

12:02
12:02
遠くに見えるのがブルーインパルス機。

googleマップの写真
googleマップの写真。
このコンクリート部分が全て人で埋まるwww

もう20年前から見に来てるのにこんなにキツイ航空祭は嫌だぜ。
にわかは熱しやすく冷めやすいから来年は減ってますように。

去年32万人→今年29万人

3万人減ってる♪のんびり見れるまではあと4~5年はかかりそうです。

肝心の航空祭の内容は様々なメディアでわかりやすく掲載しているので他にまかせます。
少しだけ写真をアップ。

ミス航空祭

ミス航空祭

ミス航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭

入間航空祭
おなじみのハートマーク

入間航空祭
今年は五輪マークも!
青天にもめぐまれ、陸上自衛隊空挺部隊による落下傘降は風の影響で中止で残念でしたが楽しい航空祭でした。

来年も楽しみ!!

ページTOP